リライブ・ピジョンでは≪体の不調とエネルギーの関係≫を扱っています。

繰り返す不調の≪原因≫として、≪その人の考え方・生き方・価値観≫が大きく関わっていることが多いです。

なので、今日は、自己啓発系の≪あるある≫。好きな事しろって言われても、好きなことがわからない問題について書いてみたいと思います。

そもそも、好きな事をすると、脳内からドパミンやセロトニンなどが出る事で自律神経のバランスが取りやすくなるのですよね。

なので、体の不調も卒業に向かうし、人生もラクで楽しくなるので、「好きな事しろ」と言われるのです。

これ、解決法としてよく言われているのは、まずは、イヤな事から手放していくっていう方法ね。そうそう、それも効果的だと思います。で、今回はですね、別の提案です。「こういう方法もあるよ」って事をお伝えしていきたいと思います。

それは、どんな方法か?結論から書くと、「自分の脳内の独り言を意識する」です。

人は、脳内で「独り言」をつぶやいていることが多いです。独り言に意識を向け始めると気が付くのですが、独り言を言っていない時間がないという位、脳内は長時間「独り言」で占められています。

自分の頭の中の独り言・「何に注目」するか?

では、頭の中の「独り言」に意識を向けた時に、その独り言は、「誰に向かってつぶやいているか?」を意識してみて下さい。これを意識するメリットは、その考えが、自分の考えなのか?。他人の考えなのか?がわかっていくところです。

私は「母親の意識」を自分に入れてしまうクセに気が付いた経験があります。その中でわかりやすかった例をあげますね。

10年前、引っ越しをすることになった時、トイレのマットを買い替える事になったのです。どんなマットがいいかなぁ?と色々見ている時に、自分の頭の中の「独り言」に気づきました。

私は頭の中で、「このマット、素敵だけど母には褒められないだろうなぁ」とか「このマットなら、母に褒められる(なにか言われない)だろうなぁ」と言っていたのです。

母と住むわけでもない、自分の家なのに・・です。自分の好みでマットを選ぶのではなく、「母がどう思うか?」をずっと頭の中でつぶやいていたのです。

トイレマットの選択なんて小さいことなのですが、このように「他人がどう思うか」の視点で物事や行動を選択する「クセ」があり、それをしている自分に気が付かないと、「他人軸」で生きる人生から抜け出せないのです。

そしてこのクセがあると、自分の「好きな事」がわからなくなります。自分の好みなのか?他人から褒められる(認められる)ための好みなのか?が自分の中で≪混線≫して、自分でもわからなくなってしまうからです。

なので、自分の頭の中の「独り言」に気が付いたら、「誰に向かってつぶやいているか?」を意識してみて下さい。(※誰にも向かってない時もあります)

上記の例のように、何か選択するときに「母親」や「他人」に向かってつぶやいている時は、自分の好み感覚ではなく、「母親」や「他人」に褒められるため(認めてもらうため)の思考が働いています。こういう思考に≪気がつけば≫、「あ~これは自分の好みではない」「あ~これは他人の好みだ」って、自分の好みなのか?他人の好みなのか?を、自分の中で分けることが出来るようになります。

「分ける」が出来るようになってくると、≪感覚の混線状態≫から脱却して、他人ではなく「自分が!」好きなことが≪自然≫とわかるようになってくるのです。

簡単に出来る事なので、是非一度、ご自分の頭の中の「独り言」に意識を向けてみて下さい。意外な自分を発見できて面白いです。そして、「他人軸」で生きる人生から卒業するきっかけにもなるかもですから。

という感じでリライブ・ピジョンの≪カウンセリング型浄化セッション≫では、繰り返す不調の≪原因≫をあなたのお話をお聞きしながら紐解いていきます。本当に≪原因≫は人それぞれなんです。

そして「生き方や考え方が不調の原因になっている」と頭ではわかっていても、実際自分の「どの部分の生き方や考え方が、自分の不調につながっているのか?」はなかなかわからないですよね。

なので、是非一度、私にあなたの辛い症状を話にいらしてください。痛みや辛さを一人で我慢するのは終わりにしましょう。一緒に≪原因≫を紐解いて、症状の卒業を目指しラクで楽しい人生へ。

頭痛や生理痛じゃないこんな症状だけど、相談していいのかな?って不安に思っているあなた。是非、お気軽に「無料相談」お申込み下さい。今、ホームページオープンキャンペーンやってます。(無料相談つきですから♡好評につき期間延長中。4/30まで。▷詳細はこちらから あなたのお話し待ってます。

リライブ・ピジョン あゆかわまきこ